top of page
検索

七草粥

  • 執筆者の写真: 和泉屋
    和泉屋
  • 2024年1月8日
  • 読了時間: 1分

七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないおかゆで食べようというのですから、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べ物です。七草粥は、毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて食べるお粥のことです。七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。そのため、これを食べることで、1年の無病息災を祈るようになったのです。この習慣は江戸時代から始まったようです。よ。😁

シンプルに梅干し、おかか、昆布で頂きました。

 
 
 

Comments


bottom of page