稼げないイオンモールが増えている
- 和泉屋
- 3月6日
- 読了時間: 1分
何処の街に行ってもピンク色のイオンモールの看板が目につきます。地方にイオンモールができると、「にぎわい」が生まれる一方で「衰退」にも拍車がかかります。そんなシビアな現実を突き付けられた街があります。しかし、地方では「一強」として恐れられるイオンモールも大都市圏では、逆に「滅ぼされる側」となっている。同社はモールだけではなく、「都市型ショッピングセンター」も展開しているが、この分野は営業赤字が続き苦戦しているらしのです。休日になるとファミリー層が多く訪れ、子連れの人々からすれば、ショッピング、食事、エンタメ施設やキッズスペースの充実しているイオンモールは、居心地がいいのです。しかし、今の日本はそのファミリー層が急激に減って、この背景にあるのが、「少子化」であることは言うまでもないのです。🥴

イオンモールの生き残り戦略は『インバウンド』だそうです。🤣

今朝、イオンリニューアルオープン広告が入ってました。尾道イオンも変化して行かにゃいけんのんよ❕厳しいのぉ~😩
Comments