top of page

初夢は見ましたかぁ~🌄

  • 執筆者の写真: 和泉屋
    和泉屋
  • 2024年1月2日
  • 読了時間: 1分

一富士、二鷹、三茄子これは江戸時代に広まったとされる、いわゆる良い夢ベスト3です。

■一富士(いちふじ)富士は富士山を意味し、「無事(ぶじ)」と掛けているという説も。

山の夢は困難や達成を表すとされますが、高くて美しい富士山を眺める夢はあらゆる運気が上昇。末広がりで、繁栄の一年となります。■二鷹(にたか)大空を舞い鋭い爪で獲物をつかまえる鷹は、チャンスをつかめる暗示。「高い」と掛かって高い可能性を感じられる1年になり、自由な行動力、夢の実現に繋がるとされています。■三茄子(さんなすび)当時茄子は高級野菜だったため、お正月に食べてみたいと願う人も多かったとか。価値の高い実りあるもので、事を「成す」にも掛かっているそう。蓄財や子孫繁栄を表します。です。😏

おっちゃんは見たで、富士山に鷹が茄子を掴んで飛ぶ姿を・・・😱発嘘です。🥶

 
 
 

Comments


bottom of page