top of page

カタツムリが家にやって来た🐌

  • 執筆者の写真: 和泉屋
    和泉屋
  • 2021年7月13日
  • 読了時間: 1分

梅雨の時季、葉っぱの上に姿を見せる「カタツムリ」は童謡にも歌われるほどの人気者ですが、殻がないこと以外はカタツムリに似ていると思えるのに、なぜか嫌われ者なのが「ナメクジ」です。カタツムリとナメクジは、殻の有無以外に何が違うのでしょうか。またなぜ、好き嫌いが分かれるのでしょうか。人間は細くてぬめっとしたもの、例えば、ヘビやミミズ、イモムシのような生き物が全体的に嫌いです。後、ナメクジはべとべと・ぶよぶよの粘液を出しますが、カタツムリの粘液は、さらさらでまるで水のようなのです。この違いかなぁ~🐌


もしかしたら、後ろのパプリカの葉っぱを食べに来た🐌


長生きするのは10年ぐらい生きるそうですよ!でも、寄生虫には注意が必要ですよ🐌


 
 
 

Comments


bottom of page